最近、ファッション系の動画をよく見ていて、
今、古着人気が再燃しているのと、基本的に古着好きは男性が多いので、必然的に男性ユーチューバの動画になりがち。
リサイクルショップをせどりじゃなくて、状態いいけどサイズが大きい(or小さい)みたいな、自分が着るために買ってる人達の動画が好きです。
リサイクルショップを回って思ったのが、ユニクロのグリーンのボトムの色、綺麗なもの多くない?でした。
いつ頃、発売のものか分からないし、なぜかXSやSサイズが多く、履けないのでシルエットの確認はできないけど、
色がアーミー過ぎずほっこりでもなく、一年中、着れるグリーンで欲しい・・・。
ユニクロGUの服って、SNSでバズったものが有名になってソールドしてるようですが、
実際に自分で見つけて試着して確かめることが、面倒な作業になってるのかなと思いました。(コロナもあるし)
あと本当、SNSで「これはマストバイ」「ジョン〇メ〇レーとほとんど変わらないじゃん」などと紹介して得た収入で、彼ら彼女らはハイブラを買っているのねwと思う。
コロナ禍でまさか洋服熱が再燃するなんて・・・と自分でも驚きと戸惑いを隠せなかったのですが、
ただシンプルに持っている服が急激に似合わなくなる年頃なんだろうな、とも思います(汗)
これ読んで気が付いた(汗)扶桑社ってファッション雑誌系出してないと思うんだが、洗練されていて良かったです。

- 価格: 1430 円
- 楽天で詳細を見る
arの中身を確認(?)しに書店へ行ったのですが、購入するにはあと一押し足りずだったけど、森絵梨佳様はキュートでした・・・。
上記の本を買おうとしたけど、私にはちょっと早いかも、と思ってやめました。
先日、服の整理をしていて、たんすの肥やしになっているストレートだけどワイドっぽいシルエットのデニムをどうするか悩んでいました。
今はピアスや靴で工夫しないと野暮ったくなるけど、50歳過ぎたら、さらっと着こなせるだろうなと思って・・・。
でも10年後を想定してとっておくって(脂汗)という気持ちもあるんですよね。
デニムが似合わなくなって早5年が経ちましたが、
唯一、夏場にしか着れないくらい薄い、タックの入ったフレアデニムは大好きでよく着るけど、あとは無理ーーー。
これからもっと手持ちの服が似合わなくなっていき焦るのかなと思うけどあと3年ぐらいはもっと自分がどんな服を着たら機嫌がよくなるのかとか好きな服の傾向をもっと自分で知っておくべきかなと思って上記の本を読んで参考になったつもりで逆にブレて着ない服使わないバックアクセを買うのはしんどい(ヲタ特有の早口)
手入れをして長く使いたいものをまずは買っていくべきで、そうなるとやっぱりファストファッションは・・・と思うのですが、
去年の今頃、しまむらで買ったシルバーの紐靴、軽いのに歩きやすいのでがんがん履いて、全体的によれっとなったのでまぁワンシーズンものでしょ、と思いつつ、
捨てられずに物置の奥に置いていたのですが、
加水分解したら心置きなく捨てられる、と思っていたけど、
今、コロニルのウォーターストップチューブを塗ってから拭きしたら結構、艶がでてまだ履ける状態になって動揺しています・・・。
オシャレ道は修羅の道。