私、体が強いこと(と下まつ毛が長い)が超長所だったはずなのですが、立て続けに風邪をひきました。
なんというのでしょう?痰が体の奥底から匂う感じの、体調不調を訴えかけてくる感じのやつで、
薬を飲んだ方がいいかと思ったのですが、ものすごい咳が出始めてタイミングよく休みだったので、
果物とビタミンCと生姜紅茶を飲みつつ、あとは昏々と寝る方式を取ってみました。
(一気にではなく、ちびちび飲むべし)
そしたら翌朝、すっごい大量の鼻水が出た後、かなり体も気分もすっきりし、絶対に治ってないので気を付けますが、風邪が進行はしなかったです。
薬を飲むと、悪化はくいとめてくれるけどぐじゅぐじゅした状態が続くので、
できれば飲みたくないけど、
こんな短期間で二度も重めの風邪をひくということは、常備薬として買った方がいいなと思いました(涙)
普段、手洗いうがいはよくしている方だと思うのですが、それじゃ追いつかないんだと思う。

【中古】【古本】「疲れないからだ」のつくり方/寺門琢己/著【文庫 三笠書房】
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他
- ショップ: ドラマ 本と中古ゲームの販売買取
- 価格: 358円

【中古】何かと忙しい女性の「疲れ」がカンタンにとれる本 肩こり、ストレス太り、イライラ・・・・・・ぜんぶ解 /三笠書房/石原新菜 (文庫)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他
- ショップ: VALUE BOOKS
- 価格: 366円
つい簡単でミラクルだったり、お金で解決できる方法で健康でいたいと思ってしまいますが、
旬の食材を使った適度な食事と適度な運動と、睡眠をとることにかなうことってないです。
分かってる!!!
書店へ行けばめちゃくちゃたくさん料理本があるけど、季節ごとの旬の食材を使ったレシピってわりとないんですよね・・・。
(NHKの今日の料理や、雑誌は旬のものメインの献立なのでそれを見ればいいのかもだけど)
数年前、薬膳的な料理に凝って、専門書寄りの本やおしゃんてぃなノリの薬膳の本を数冊買ったけど、
どれも手元に残ってないし、どのレシピも覚えてないし生活に取り入れられてねーーー。
だせぇーーー。
ちなみに増税前に買ったホットクックは、お弁当の作り置きを作る際に活躍してます。
今日はお味噌汁に入れるキャベツともやしとえのきを7分程、水なしで蒸し、それを少々の脂で炒めたものに、しょうがを入れて食べました。
動物たんぱく入ってないけど、甘味がでるのか父も美味しいと言って食べてました。
男性でも女性でも、全く自炊せずそこそこ健康な人って、
バランスのよい外食や中食を買う稼ぎがあるということでかっこいいと思うのですが、
男性でも女性でもご飯炊いてお味噌汁は作れた方がよいとも思います。
何か嫌よね・・・専門書よりやおしゃんてぃ薬膳な本買った時の私って・・・。
料理できないししないと言い張る女性の方がよっぽど清々しい・・・。
やばい・・・目が熱くなってきた・・・熱がでてきたよ・・・寝ます・・・。
体がついていかないくらいの寒暖差があるので、本当に皆さま、お体ご自愛ください!